8時頃、ホテルを出発し9時15分にブリーフィングをして、短い時間でしたが試合に備えての練習をしました。
そして、10時30分 初戦 龍谷戦へ
VS 龍谷 0 - 61( 0 - 29 )
支部大会のリベンジを果たすために、全員で全力で挑みました。支部大会、決勝の前半15分と同じディフェンスを60分間することが出来れば、旭工にもチャンスがあると思いました。
前半戦の15分では、目標としていたディフェンスが出来ており1トライで抑える事が出来ていました。
正直、このまま行けば支部のように点差が開かずいい試合ができるんじゃないか…!
なんて期待もしました。
でも、やっぱり龍谷は強かったです。
後半戦、一気にトライを取られしまい龍谷の波に飲まれてしまいました。
残り3分のところで、丈が足を負傷し最後まで3年生 全員で戦う事ができませんでした。
そして、ノーサイドの笛が鳴り3年生8人の高校ラグビーが終わりを告げました。
最後に自分達のチームのトライの声が聞けずに終わってしまいました。
悔しい気持ちで一杯です。
ですが、私達3年生は今日で引退となります。
今の3年生は、1年生のときに花園を経験した最後の代です。
あの頃は、何をしたらいいか、何も分からず、ただ先輩達について行くことしか出来ませんでした。
3年生が引退して、新チームになったとき正直、何も出来ませんでした。
花園に行ったのに、何で出来ないんだ。なんて言葉もたくさんの人に言われてきました。
それは、3年生になっても たくさん言われ続けてきました。
正直、どの代よりも楽しい思い出より辛く苦しい経験をたくさんしてきたと思います。
それでも、3年間1人も辞めず、欠けることなく全員で全道大会へ出場し初戦を迎える事ができて本当に良かったです。
3年生の皆さん、本当に3年間お疲れ様。
一番近くで、皆んなのことを応援できてサポートできてよかったです。
頼れるマネージャーになれていましたか?
私は、この代のマネージャーが出来て本当に幸せでした。
たくさんの思い出をありがとう。
3年生の7人が大好きです。
2年生の皆さん、頼りない先輩ばかりの3年生が今日で引退です。寂しがってくれるかな?
嫌々言いながら、これからは全部に最後という言葉が付きます。
最初は、長いな~なんて思うかもしれません。
でも、気が付いたらもう引退です。
絶対に悔いの残らないように、あと1年間 全力で頑張ってください。
そして、私たちのリベンジを果たして下さい。
1年生の皆さん、今の時期が一番辛いと思います。でも、絶対に辞めないでください。
これから、3年生が居なくなって今までサポートに回っていた分、練習だって試合だってグンっと大変になってきます。
それでも、引退するときにラグビー部で良かった!って思うときが絶対に来ます。
だからこそ、残りの2年間 全力で頑張ってください。
そして、保護者の皆さんOBの皆さん、たくさんの応援 本当にありがとうございます。
いつも試合のとき、皆さんの “ 頑張れ ”の声に本当に支えられています。
どんなに辛くても、励ましの応援の声が聞こえて来るだけで頑張れます。
そして、これからも旭工ラグビー部をよろしくお願いします。
そして、平間先生をはじめ堂腰先生、藤井先生、赤穂先生、本当にありがとうございました。
今の3年生が、一番 迷惑かけてきたと思います。それでも、最後まで見捨てず指導してくださり本当にありがとうございました。
これからも、ビシバシ!指導よろしくお願いします!
そして、坪井さんから千羽鶴を頂きました。
本当にありがとうございます。
しっかりテントに飾らせていただきました!
大事に来年の全道まで保管させていただきます。
辛いことも楽しい事もたくさんありました。
そんな思い出を、ラグビー部で作ることができて幸せです。
3年間、本当にありがとうございました!
3年 MG
そして、今日のおまけ!
この写真、3年生全員で8人のはずなんですが1人足りない…
なんと、この写真の背景に写っている救急車の中に丈先輩が!ですが幸い大事に至らず捻挫で済みました。
一応、3年生全員での写真です笑
個性の溢れる選手をずっと側で支えてきた尚子先輩。この3年間辛いこともあったと思います。そんな中でも選手やマネージャーのことを笑顔にさせてくれたおかげで皆んなここまで頑張ることができました。
3年間お疲れ様でした。
ゆっくり休んで沢山遊んでください。
尚子先輩の後輩で本当に幸せでした。
今まで本当にありがとうございました。
後輩MG
そして、10時30分 初戦 龍谷戦へ
VS 龍谷 0 - 61( 0 - 29 )
支部大会のリベンジを果たすために、全員で全力で挑みました。支部大会、決勝の前半15分と同じディフェンスを60分間することが出来れば、旭工にもチャンスがあると思いました。
前半戦の15分では、目標としていたディフェンスが出来ており1トライで抑える事が出来ていました。
正直、このまま行けば支部のように点差が開かずいい試合ができるんじゃないか…!
なんて期待もしました。
でも、やっぱり龍谷は強かったです。
後半戦、一気にトライを取られしまい龍谷の波に飲まれてしまいました。
残り3分のところで、丈が足を負傷し最後まで3年生 全員で戦う事ができませんでした。
そして、ノーサイドの笛が鳴り3年生8人の高校ラグビーが終わりを告げました。
最後に自分達のチームのトライの声が聞けずに終わってしまいました。
悔しい気持ちで一杯です。
ですが、私達3年生は今日で引退となります。
今の3年生は、1年生のときに花園を経験した最後の代です。
あの頃は、何をしたらいいか、何も分からず、ただ先輩達について行くことしか出来ませんでした。
3年生が引退して、新チームになったとき正直、何も出来ませんでした。
花園に行ったのに、何で出来ないんだ。なんて言葉もたくさんの人に言われてきました。
それは、3年生になっても たくさん言われ続けてきました。
正直、どの代よりも楽しい思い出より辛く苦しい経験をたくさんしてきたと思います。
それでも、3年間1人も辞めず、欠けることなく全員で全道大会へ出場し初戦を迎える事ができて本当に良かったです。
3年生の皆さん、本当に3年間お疲れ様。
一番近くで、皆んなのことを応援できてサポートできてよかったです。
頼れるマネージャーになれていましたか?
私は、この代のマネージャーが出来て本当に幸せでした。
たくさんの思い出をありがとう。
3年生の7人が大好きです。
2年生の皆さん、頼りない先輩ばかりの3年生が今日で引退です。寂しがってくれるかな?
嫌々言いながら、これからは全部に最後という言葉が付きます。
最初は、長いな~なんて思うかもしれません。
でも、気が付いたらもう引退です。
絶対に悔いの残らないように、あと1年間 全力で頑張ってください。
そして、私たちのリベンジを果たして下さい。
1年生の皆さん、今の時期が一番辛いと思います。でも、絶対に辞めないでください。
これから、3年生が居なくなって今までサポートに回っていた分、練習だって試合だってグンっと大変になってきます。
それでも、引退するときにラグビー部で良かった!って思うときが絶対に来ます。
だからこそ、残りの2年間 全力で頑張ってください。
そして、保護者の皆さんOBの皆さん、たくさんの応援 本当にありがとうございます。
いつも試合のとき、皆さんの “ 頑張れ ”の声に本当に支えられています。
どんなに辛くても、励ましの応援の声が聞こえて来るだけで頑張れます。
そして、これからも旭工ラグビー部をよろしくお願いします。
そして、平間先生をはじめ堂腰先生、藤井先生、赤穂先生、本当にありがとうございました。
今の3年生が、一番 迷惑かけてきたと思います。それでも、最後まで見捨てず指導してくださり本当にありがとうございました。
これからも、ビシバシ!指導よろしくお願いします!
そして、坪井さんから千羽鶴を頂きました。
本当にありがとうございます。
しっかりテントに飾らせていただきました!
大事に来年の全道まで保管させていただきます。
辛いことも楽しい事もたくさんありました。
そんな思い出を、ラグビー部で作ることができて幸せです。
3年間、本当にありがとうございました!
3年 MG
そして、今日のおまけ!
この写真、3年生全員で8人のはずなんですが1人足りない…
なんと、この写真の背景に写っている救急車の中に丈先輩が!ですが幸い大事に至らず捻挫で済みました。
一応、3年生全員での写真です笑
個性の溢れる選手をずっと側で支えてきた尚子先輩。この3年間辛いこともあったと思います。そんな中でも選手やマネージャーのことを笑顔にさせてくれたおかげで皆んなここまで頑張ることができました。
3年間お疲れ様でした。
ゆっくり休んで沢山遊んでください。
尚子先輩の後輩で本当に幸せでした。
今まで本当にありがとうございました。
後輩MG